社会なるもの

「社会人」という言葉がある。辞書での定義は、職業を持つ人(学生は除く)を指す言葉、だそうだ。 私はこの言葉は実にグロテスクだと思っている。まるで、労働に参加していなければ社会の一員ではないような...

多角的に見つめる、あるいは〝べき〟からの脱出

人と関わる〝べき〟だ、人と会話する〝べき〟だ、と大人は言う。 それは、社会を運営していく上で、他者との接点はどうしても生まれるからだ。しかし、果たして本当にそうだろうか。仕事に必要なホウレンソウ...

着飾る理由は特にないけれども

好みドンピシャのコートを見つけた。 ケープ付きのロングコート。ひと目見た瞬間「これだ」と思った。 店に吸い込まれる。 吝嗇家なものだから、真っ先に値札を見てしまう。約三万円。一瞬たじ...

秘め事

本心、本性、などと言うが、果たしてそんなものはあるのだろうか。 誰にも本当のことなど分からないのではないかと思う。本当はどこにもないし、どこにでもあるからだ。空気のように掴みどころがないと思えば...

支援と所属の確認

快方に向かっているとはいえ、まだ鬱に変わりはないので、大きな買い出しは親に手伝って貰っている。 わざわざ二時間かけて来てもらうのは忍びないが、セルフネグレクトによって栄養失調に陥られるよりはよっ...

欲の赴くままに

ファーストデイということで、三度目のゲ謎を浴びるべく都会へ繰り出した。 実は一昨日もゲゲゲの謎を見ているのだが、視点を変えると感想も変わってくるもので、何度見ても飽きないから本当にすごい。 ...

アプリボワゼ

昔から、楽しいや悲しいはよく分かるが、怒りだけはあまりピンと来なかった。 もちろん、怒りがどのような感情かは、思弁的には分かる。思い通りにならなかったり、侮辱されたりしたときに抱くものだろう。 ...

カッターの刃をしまうように

【WARNING】この記事には自傷行為への言及があります。 自分の思考や体が自分の望み通りに動くことの、なんと素晴らしいことか。 不安に駆られて思考がフル回転し続けることもなければ、絶望の...

ゲゲゲ

今日は映画館に行ったが、パンフレットは売り切れていた。悲しみ。オンラインストアすら完売している。なんというコンテンツだ、ゲゲゲの謎。 最初は水木さんのビジュから予想できる性格に惹かれて、それが動...

物語の読解について

私にとって、物語を見る/読むことは、主人公に身を委ねることだ。その間だけは自分を忘れていられる。 他には、漫画や映像作品は、アングルはどうか、テンポはどうか、この演出意図は何か、作画はどうか、と...