所有と愛
欲しい曲をカートに詰め込んだら2万円ほどになった。前回もそれくらいだった。 今月はちょっと散財しすぎたので、来月まで我慢である。 サブスクが主流の今、あえて〝買う〟ことの意味を考える。買う...
欲しい曲をカートに詰め込んだら2万円ほどになった。前回もそれくらいだった。 今月はちょっと散財しすぎたので、来月まで我慢である。 サブスクが主流の今、あえて〝買う〟ことの意味を考える。買う...
息苦しさを覚える夜がある。今がそれである。 これは比喩ではなく、物理的な話だ。息苦しいというよりも、喉を絞められているような感覚、と言ったほうが近いかもしれない。おそらく心因性なのだろう。 ...
某ジャンルでちょいと文字を書いたら、ランキングにお邪魔していたらしい。 こういう時は決まって、一瞬の高揚のあと、虚しい気持ちに襲われる。 二次創作というものは、当然のことながら、人の作った...
恥と後悔は似ている。 どちらも失敗に起因しているからだ。 恥とは、群れのルールや自己のロールから逸脱したと感じた瞬間に発生するアラートだ。一方、後悔は、自分の持つルールから逸脱したと感じた...
コンテンツを消費する、とはどういうことを指すのだろうか。 最近の流行は目まぐるしく変わっていく。流行りの服は大量生産され、廃棄される。映画は倍速再生される。アニメは大量に作られる。本をただ読むだ...
私は二次創作をするのが好きだ。 それは半年前から急に目覚めたものだが、今では趣味のひとつと言えるほどになっている。 私は萌え語りが昔から苦手だった。それはつまり、言語化が苦手ということだ。...
※本記事にはゴジラ-1.0、およびゲゲゲの謎のネタバレ要素があります。 戦争から心が帰ってこない、とはどういう意味か、ずっと理解できずにいた。 私の身の周りに従軍経験のある者は居ない。そう...
午前も5時になろうというのに、未だ眠気の気配なし。 暇を持て余して駄文を書き散らす。脳の膿を出すような心地である。 エビリファイが四錠になってからというもの、驚くほどフットワークが軽くなっ...
「社会人」という言葉がある。辞書での定義は、職業を持つ人(学生は除く)を指す言葉、だそうだ。 私はこの言葉は実にグロテスクだと思っている。まるで、労働に参加していなければ社会の一員ではないような...
人と関わる〝べき〟だ、人と会話する〝べき〟だ、と大人は言う。 それは、社会を運営していく上で、他者との接点はどうしても生まれるからだ。しかし、果たして本当にそうだろうか。仕事に必要なホウレンソウ...