obsidian+gitのスマホでの使い方の記事はいくつかあったが、アンドロイド向けは少なくて躓いたのでメモ。

下準備

まずは本体のストレート内にobsidian用のフォルダを作ります。

次に、Termuxというアプリをインストールします。アンドロイドは素だとgitに対応していないため、このアプリが必要になります。

起動したら、

pkg update
pkg install git

という呪文を唱えます。そして、

termux-setup-storage

と唱えると、アクセス権の設定画面に飛ぶので、Termuxに許可を出します。

cd /storage/emulated/0/作ったファイル名

と入力し、作業場所をobsidian用ファイルに移動させる。

git init

Gitリポジトリの初期化。これでTermuxでの作業は終わり。

obsidianを起動

obsidianアプリをインストールしたら、コミュニティプラグインをオンにして、Gitという名前のプラグインを入れる。

Gitを有効化したら、設定からAuthentication/commit authorセクションにGithubのユーザーネームとpersonal access tokenを入力して、左から出てるメニューを閉じる。このとき、もう一度設定を開くとpersonal access tokenの欄が真っ白になっているが、そういう仕様なので安心するように。内部には記憶されている。

トークン発行の辺りはググったら出るので割愛。そしてハンバーガーメニューからコマンドパレットを開き、ググったら出てくる手順でGithubからデータを引っ張ってくれば完了です。

Termuxで1時間を浪費したマンのメモでした。

なにか思いついたら送ってね